兄弟ブログ「流れのままに」の2017年6月30日号に『言動(その2)』と題して記した一文があります。今朝はそれを転載します。お楽しみいただけれる幸いです♬
今朝、目覚める頃。握手で病んだ人が治癒されていく夢を観た。私と握手した方々は、ご自身の手が暖かくなり、力が ...
六根清浄大祓い
富士山は標高3,776mで、山頂は真夏でも5°C位。昔の富士登山は信仰に根ざしたものでした。登山者は道者と呼ばれ、先達といわれる山伏に導かれて、「六根清浄(ろっこんしょうじょう)」を唱えながら歩みます。富士登山が観光地化したのは明治以降のこと。昭和20年ころまでは ...
祓い清めること
悩みごとがあり、困っている方に接し、相談や助けをお願いされることがあろうかと思います。
「何とかしてあげたい」と思うのが人情。
そして、何とかするために行動します。
それは、自分が発する言葉であり、
良く変わって貰いたいという念のエネルギーというかたちで、 ...
油断大敵
1995年、ニューヨークで暮していた時に、知人から一冊の本をいただきました。岡本行夫氏(1945年11月23日〜2020年4月24日)の『さらば漂流日本―自力航行への転換』(東洋経済新報社・1995年)です。良書なので、一読をお勧めします。
彼と一緒に仕事した方々、場を ...
TRON@言挙げせず
「主張しないOSだったから世界に広がった」TRON言挙げの生みの親・坂村健が語る
( Yahoo! JAPAN 5/6(水) 10:06 配信)
日本発のコンピュータOSで世界シェアの約60%を占めるものがある。1984年にプロジェクトが開始された、組み込み型OS「TRON」だ(現在、正式にはT-Kernel ...
天意によって生きる
みなさん、黄金週間をエンジョイなさっていらっしゃいますか。
いつも、この「生彩ある人生」をお読みくださいまして、ありがとうございます。
わたしのプロフィールには、信条として『天徳地恩清浄光明』と記しています。この言葉の意味を教えてほしいとのリクエストがあり ...
鎖国とバフェット氏
大原 浩氏のエッセイ群に、深く物事の道理に通じる才知を覚えました。江戸時代は鎖国しながらも自給自足の再生可能社会として繁栄した時代であるとする見識は、白眉です。1603年から1868年までの265年間続いた江戸幕府の徳川将軍の全員が、自然環境の保護や治水に力を入れ、 ...
無事の昇天を
岡江久美子さん(1956年8月23日〜2020年4月23日)と志村けんさん(1950年2月20日〜2020年3月29日)が新型コロナウィルス肺炎でお亡くなりになりました。機知に満ちた多彩な楽天家の岡江さん、そして博学多才な努力家の志村さん、お二方は多くの人々を笑顔にしてくださいまし ...
Every day, Mr. TK is in Luck.
憧れの生彩ある人生を淡々と歩まれている方がいらっしゃいます。
草苅健(たけし)さんです。彼は「雑木林&庭づくり研究室」(http://hayashi-kokoro.com/)という白眉なホームページを開設し、日々更新なさっています。このサイトを訪れ、彼の言葉を自分に照らして味わう ...
C.W.ニコルさん@アファンの森の妖精たち
https://afan.or.jp/より引用
私たちの使命
OUR MISSION
森づくりは未来を信じること。
私たちは、「日本本来の自然を取り戻し、子どもたちの笑顔あふれる豊かな社会を目指すこと」、
「100年先の未来のために生物多様性豊かな森を広げること」を使命に活動しています。
...
ウバ・ウバ・ウキャキャ
まり子さんの生彩ある人生は、どのように生き、どのように死ぬかで、たましいの行方が決まるという、天の定めたルールへの回帰を私たちに促しているかのようです。死んだら終わりではないことを教えてくださいました。ありがとうございます。
宮城まり子さんの無事の昇天を ...
岡本太郎@生彩ある人生
過去を象徴する背面の「黒い太陽」
まさのりsun 撮影@2019年8月18日午後13時13分
岡本太郎氏(1911年2月〜1996年1月)の生彩ある人生がこの番組『驚きももの木20世紀』には描かれていて、私たちに刺激的に伝わってきます。次の彼の言葉に感動しました。
存在感を持って生 ...