生彩ある人生

蒼き淵の彼方よりあふれ出づる光の泉。内なるしじまと向き合いて 輝きは聖となり私と成す。

「藤原さんへの公開メール」と題されたフリーランス・ジャーナリストーの藤原肇博士(1938年生)と会計士の山根治氏(1942年生)の対話記事を通じて、私たち読者は intelligence のエッセンスを知ることができます。山根治ブログ 2023年4月14日号(http://yamaneosamu.blog. ...

「藤原さんへの公開メール」と題されたフリーランス・ジャーナリストーの藤原肇博士(1938年生)と会計士の山根治氏(1942年生)の対話記事を通じて、私たち読者は intelligence のエッセンスを知ることができます。山根治ブログ 2023年3月23日号(http://yamaneosamu.blog. ...

宮本常一(1907年 8月〜1981年1月)著『忘れられた日本人』(1960年・身来社刊行;1984年・岩波文庫)には、人々が記憶し伝承されたものが記され、私たちに日本人の深い心情を伝えくれます。 文字に縁のうすい人たちは、自分をまもり、自分のしなければならない事は誠実には ...

今年1月に任期満了となった全NHK会長前田晃伸氏(1945年1月生)の後任に、元日銀理事の稲葉延雄氏(1950年11月生)を任命することをNHKの最高意思決定機関である経営委員会の委員12人が全員一致で決定。昨年12月5日のことでした。会長の選び方には、公開性や透明性を持たせて ...

「批評とは主観的だが社会的責任のある仕事」という信念のもと、音楽の感動を言葉に直し、読んで面白い、無視することができない『批評』書いた吉田秀和氏(1913年9月〜2012年5月)。妻のバーバラさん(※)が他界した翌年2004秋に、「二人でいたときが一番幸せだった。オル ...

「藤原さんへの公開メール」と題されたフリーランス・ジャーナリストーの藤原肇博士(1938年生)と会計士の山根治氏(1942年生)の対話記事を通じて、私たち読者は intelligence のエッセンスを知ることができます。山根治ブログ 2023年1月11日号(http://yamaneosamu.blog. ...

「藤原さんへの公開メール」と題されたフリーランス・ジャーナリストーの藤原肇博士(1938年生)と会計士の山根治氏(1942年生)の対話記事を通じて、私たち読者は intelligence のエッセンスを知ることができます。山根治ブログ 2023年1月5日号(http://yamaneosamu.blog.j ...

2023年の初日の出@芝浦南ふ頭公園 T.I.氏撮影 明けまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 私たちの2023(令和5)年が、 変化の風を受け、智力を活かし、 人間らしい普通の日常を送ることができる社会に変える仕事に取り掛かる年となることを念 ...

「藤原さんへの公開メール」と題されたフリーランス・ジャーナリストーの藤原肇博士(1938年生)と会計士の山根治氏(1942年生)の対話記事を通じて、私たち読者は intelligence のエッセンスを知ることができます。山根治ブログ 2022年2022年12月20日号(http://yamaneosam ...

「藤原さんへの公開メール」と題されたフリーランス・ジャーナリストーの藤原肇博士(1938年生)と会計士の山根治氏(1942年生)の対話記事を通じて、私たち読者は intelligence のエッセンスを知ることができます。山根治ブログ 2022年12月16日号(http://yamaneosamu.blog ...

「藤原さんへの公開メール」と題されたフリーランス・ジャーナリストーの藤原肇博士(1938年生)と会計士の山根治氏(1942年生)の対話記事を通じて、私たち読者は intelligence のエッセンスを知ることができます。山根治ブログ 2022年11月17日号(http://yamaneosamu.blog ...

中学3年時の担任の細井常道先生は、三木清氏(1897年1月〜1945年9月)の『人生論ノート』(創元社 1941年8月発行)を人生の節目に読むことを勧めてくれました。誕生日や入学・卒業・アルバイト・就職・転職・家購入・子の誕生・子の進学・子の結婚・孫の誕生・親の死・友人 ...

このページのトップヘ