tony-bennett-1024x829

トニー・ベネット氏(Anthony Dominick Benedetto)は1926年8月に、イタリア移民の両親の下にニューヨーク市クイーンズ区(Queens Borough)のロングアイランド・シティーのセント・ジョーンズ病院で誕生。家族にとっては病院で生まれた初めての子でした。父親が病身で働きがなく貧困の中で育つも、姉メアリーと兄ジョン・ジュニアの人間としていかに生きるべきかという導きが彼におおいなる影響を与えたようです。しかしながら、その兄を11歳の時に亡くしたことが、大恐慌のときに有効な手を打てなかったハーバート・フーバー大統領(Herbert Clark Hoover:1874年 8月〜1964年10月)と共和党への憎悪となり、彼を生涯の民主党員とさせるのでした。(フーバー氏は大統領としての評価は低いのですが、鉱山技術者mining engineerとしての功績は評価されています。)ベネット氏は、アル・ジョルソン、エディ・カンター、ジュディ・ガーランド、ビング・クロスビー、ルイ・アームストロング、ジャック・ティーガーデン、ジョー・ヴェヌーティなどのジャズアーティストを聴いて育ちました。叔父ディックはボードビルのタップダンサーであり、ショービジネスへ好奇心を彼に与えました。また、叔父フランクはクイーンズ区の図書館委員(the Queens borough library commissioner)でしたので、図書館という場(文字によるコミュニケーション)が合衆国憲法修正第1条が定める「表現の自由」を住民に保障しているという意識が知らず識らずに育まれたと思われます。もうすぐ10歳になるころ、1936年7月11日のトライボロー・ブリッジ(Triborough Bridge)の開通式で演奏し、フィオレロ・ラガーディア市長に頭を撫でてもらいながら彼の隣に立っていました。その後、18歳で徴兵されドイツ戦線で過ごし、20歳で退役後ニューヨークに戻り、 GI Bill(1944年復員兵援護法)により演劇教育機関アメリカン・シアター・ウィング(the American Theatre Wing)に入学、お馴染みのオペラ風の歌唱法(ベルカント唱法:the bel canto singing discipline)を教わる。ここの教師からの提案により、彼は歌いながら、スタンゲッツのサックスやアートテイタムのピアノなど他のミュージシャンのスタイルとフレージングを模倣するという珍しいアプローチを開発しています。同じ旋律であっても区切り方によって異なったニュアンスとなりますから、フレージングの探求は彼の独自性の開発の助けとなったに違いありません。紆余曲折を経て、1949年に女優そして歌手さらに作家でもあった大スターのパール・ベイリー氏(Pearl Mae Bailey :1918年3月〜1990年8月)に見出され、グリニッチ・ビレッジのショーに立つよう誘われました。彼女はそこにボブ・ホープ氏(Bob Hope KBE KCSG:1903年 5月〜2003年7月)を招待。ホープ氏はベネデットを巡業に連れて行くことに決め、彼の名前をアンソニー・ベネデットから「トニー・ベネット」へと単純化します。1950年、ベネットは「Boulevard of Broken Dreams」のデモをカットし、プロデューサーのミッチ・ミラー氏(Mitchell William Miller:1911年7月〜2010年7月)によってメジャーレーベルのコロムビアレコードと契約。フランク・シナトラ氏を真似しないようにミラー氏から忠告を受けていた彼は、商業ポップチューンのクルーナーとしてキャリアをスタートさせました。彼の最初の大ヒットは、パーシー・フェイス氏(Percy Faith:1908年4月〜1976年2月) の麗しきオーケストラアレンジでミラー氏が1951年にプロデュースしたバラード「Because of You(ビコーズ・オブ・ユー)」です。この曲は全米チャートで10週連続1位を記録し、彼はスターの仲間入りを果たすのでした。画家としての才能もある方でした。無事の昇天を願って止みません。




歌手 トニー・ベネットさん死去 96歳 半世紀以上にわたり活躍
(NHK 2023年7月22日 0時22分)
 「霧のサンフランシスコ」などのヒット曲で知られ、半世紀以上にわたり一線で活躍した、アメリカの歌手トニー・ベネットさんが96歳で亡くなりました。
 アメリカのメディアは21日、歌手のトニー・ベネットさんが96歳で亡くなったと一斉に伝えました。
 ベネットさんの初めてのヒット曲はいまから70年以上前、1951年の「ビコーズ・オブ・ユー」にさかのぼります。
 1962年に発表された「霧のサンフランシスコ」はその年のグラミー賞で最優秀レコード賞などに選ばれ、スタンダード曲として広く親しまれています。
 ベネットさんは80歳を過ぎたあとも、レディー・ガガさんと作品を発表するなど活動を続け、世代を超えた幅広いファンの心をつかみました。
 ベネットさんの死因は明らかになっていませんが、2016年にアルツハイマー病と診断され、おととしには引退を発表していました。

c1561bd8