History according to EH Carr
Carr was not the pioneer of subjective historical theory. RG Collingwood thought that the objective past, and the historian’s opinion of it, were held in mutual relation; suggesting that no historian’s view of the past was incorrect and also that history only manifests with the historian’s interpretation. Carr contested this approach, arguing that it is the historian’s job to engage with the fact as a dialogue; “it is a continuous process of interaction between the historian and his facts, an unending dialogue between the present and the past”.(カーは主観的歴史論の先駆者ではなかった。RG・コリングウッドは、客観的な過去とそれに対する歴史家の見解は相互関係にあると考え、過去に対する歴史家の見解は間違っておらず、また歴史は歴史家の解釈によってのみ現れると示唆した。カーはこのアプローチに異議を唱え、歴史家は事実と対話することが仕事であると主張した。「歴史家とその事実との間の継続的な相互作用のプロセスであり、現在と過去との間の終わりのない対話である」。)


「藤原さんからのコメント・メール」と題されたフリーランス・ジャーナリストーの藤原肇博士(1938年生)と会計士の山根治氏(1942年生)の対話記事を通じて、私たち読者は intelligence のエッセンスを知ることができます。 山根治ブログ2024年10月08日号https://yamaneosamu.blog.jp/archives/25788817.html)ら転載させていただきます。「人生は短く、人為は長く、機会は逃げやすく、実験は危険を伴い、論証はむずかしい。医師は正しと思うことをなすだけでなく、患者や看護人や外的状況に助けられることが必要である」“Life is short, and Art [of medicine] long; the crisis fleeting; experience perilous, and decision difficult. The physician must not only be prepared to do what is right himself, but also to make the patient, the attendants and the externals cooperate.” と例えられるアフォリズムがお二人の交流から伝わります。
コメント・メール(99)です

 山根治さま

*****
 コメント・メール(96)の最後で、天木大使が受け取った任命書(下)にある天皇の署名が、偽物の免官書(上)には存在せず、国璽が押されていることを示し、公文書偽造について触れた。しかも、ニセ物には製作者の内閣の捺印がなく、印鑑が果たす役割を無視し、偽造文書の正体を露呈して、小泉内閣のペテン師ぶりが、はっきり馬脚を露す代物だった。

 しかも、公文書として最高位に属す、天皇の国璽を不正使用して、特命全権大使を罷免したことは、最悪の犯罪行為に属しており、責任者の小泉首相は辞任して当然だ。だが、それを指摘する記者はおらず、犯罪を隠蔽するための証拠隠滅に、権力は出版社に圧力を掛け、ベストブックスの編集部を解散させ、本の存在を抹殺したのである。

 それはニセ札作りより悪質で、極悪犯罪の生きた見本だが、偽造防止用の隠し文字に埋め込んだ、一万円札の日本銀行の文字に日大銀行とあれば、直ぐニセ札だと発覚する。そんなレベルの小細工だが、日本のメディアは見破れないで、小泉内閣のペテンに騙され、検察当局も犯罪を捜査せず、狂った権力者の暴政を放置した。

 小泉内閣が作った免官状は、天皇の御璽を盗用して、公文書を偽造したものであり、大逆罪に相当する行為だのに、順法精神が乱れていたから、誰も問題視しなかった。だが、こうした暴挙が横行して、暴政が罷り通る時代においては、それを悪用する者による不正行為が続発するのに、それを非とする精神が消え去る。
99-199-299-3

 安倍晋三は首相時代に嘘をまき散らし、数百回も虚言をしたせいで、「嘘は安倍政治の始まり」と形容されたが、それよりも悪質だったのが、小泉政権の欺瞞工作であり、天皇の国璽を悪用し公文書を偽造した。偽造行為が日常茶飯事になり、小泉の腰巾着だった安倍晋三は、公文書の改竄や隠蔽を繰り返し、万引きに等しい嘘をつき続け、反日邪教に自民党を叩き売って、ゾンビ政治で日本を狂わせた。

*****

 小泉内閣の郵政選挙の時に、刺客を演じた小池百合子は、幼稚な手口の学歴詐称を使い、カイロ大卒で国民や都民を騙し、防衛大臣や都知事を歴任して、最後は「女帝」に昇り詰め、日本の政界を食い荒らした。彼女の卒業証書に関しては、疑問が山のように存在し、原文では百合子を彼と書き、割り印のスタンプも怪しく、それを現地に詳しい記者が、U-Tubeで疑義を呈している。
#538 小池百合子学歴詐称疑惑について実は当時取材しました (youtube.com)

 前半の記事の中では、卒業証書が大学にあるので、卒業は確かだと断定するが、偽札を鑑識する場合に、紙やインクの質を調べ、隠し文字の形や模様に関し、徹底的に本物かについて、科学的な検証まで検証する。ニセ札は物の存在ではなく、実体の質や役割までも、含めて検証するのであり、その点でカイロでの取材には、中途半端な断定が多すぎ、現場の取材としては甘すぎる。

 それに続く続編では、現場の取材で出会った、カイロ大卒の第一号に関し、得意になり喋っているが、1930年に卒業した田村秀治さんと、私は1980年に雑誌で対談している。『【聞き書き】名人芸に挑む』に、その記事は収録したが、田村大使はエジプトで総領事や、駐サウジ大使を歴任した人で、戦前も多くの日本人がカイロ大に学び、卒業した話を聞いている。

 カイロ大よりも格が高い、アズハリ大には戦前から、陸軍の参謀本部の逸材が、送りこまれ学んだ歴史は、西域経営の戦略に基づく、ムスリム対策の一環だが、遠近法が歴史を語る上で必要だ。最近の日本のメディアが、表面的で底が浅いのは、プロの修行で未熟なのに、肩書でコメンテータとして、浅薄な意見を喋り散らし、権威面をしているためで、このトラップに嵌らないことだ。
(3) #539 小池百合子学歴詐称の真相 - YouTube

 発言者の山田敏弘の背景を調べたら、彼はネヴァタ大でジャーナリズムを修め、ロイター通信やニューズウィークの記者として、活躍した経歴を誇る国際記者だった。しかも、情報問題に精通する山田記者は、『サイバー戦争の今』を始め、『CIA・スパイ養成官 キヨ・ヤマダの対日工作』の著書を持ち、U-Tubeのスパイチャネルで、自ら精力的に情報発信をしている。

 彼の情報感覚を知るために、彼が作った番組を見たが、数百本も映像があったので、数日を費やしたとはいえ、それなりの価値を秘めており、学ぶべき多くの情報に富んでいた。また、「Lineはやっぱりやばい」の内容は、情報として少し古いけれども、知るに値する価値を持ち、彼の問題意識は愚鈍な日本人に、惰眠から覚醒する必要性を教えている。
https://www.youtube.com/watch?v=ybG1FFnv6EA&t=574s

 日本に報道記者は沢山いるが、特派員レベルの者が多く、自らの調査と判断力よりも、多くは二次情報の切り貼りで、受け売りだと直ぐ分かり、実力不足だと簡単に露見してしまう。だが、国際レベルの記者もいて、数は少ないが活躍中であり、神保哲生や豊島晋作と並び、そこに山田敏弘も名を連ね、更なる洞察の円熟を期待できるが、NLP法(山根注1)に基づく診断では、祖国を裏切らない眼光が読める。

 しかも、人脈や知識の豊かさでは、日本の記者の水準を超えて、多彩な内容を誇っているのに、脇の甘さで無責任な断定もあり、その一例がトルコ風呂の場合で、詰めでの検証不足が散見する。それはトルコ風呂の改称が、小池百合子の功績としたU-Tube発言であり、実はトルコ大使館の書記官とイスラエルのジャーナリストの努力で、ソープランドに変えたのに、それを小池の手柄と誤報している。

 これを暴露したアィシャーさんは、白百合や日大芸術科に学び、中東で長い活動をした日本女性であり、ベリーダンサーとして活躍し、現地事情に精通している上に、インタビューの中で告発した。これはRRBジャーナルが、「カイロ大学が小池百合子の卒業を否定していた!?」と題して公開し、現地の一次情報だけに生々しく、現場での情報の価値を伝える。
youtube.com/supported_browsers?next_url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DpDhQF2vPrLQ

 別の情報の報告者の黒木亮は、アラビア語を学んだ作家で、カイロのアメリカン大学大学院中東研究科を卒業し、アラブ問題のプロの責務として、複数回の現地取材を含む調査で徹底研究した。その結果、小池がカイロ大学の卒業要件を満たさないし、卒業した証拠の片鱗もなく、それをJ.B.pressの電子版に、「小池百合子カイロ大卒の真偽」と題し、連載記事の形で公表している。

 一連の現地調査と推察では、日本がエジプトにODAで経済援助しているが、その背後に小池一家が控え、日本の税金をばら撒くのに、関係していた可能性が高い。なにしろ、詐欺師の小池勇二郎は、中曽根康弘と親しかったし、秘密警察のハーテムが娘の百合子の面倒を見て、パパと呼ばれていたそうで、そのコネクションは実に怪しい。

 しかも、エジプトに対して行った、資金援助は膨大な額であり、ODAの他にカイロ大に向けても、都民の税金を使う形で、巨大な資金が注ぎ込まれ、それに小池百合子が関与していた。そうなると小池の存在は、エジプト政府やカイロ大にとり、非常に貴重な金づるとして、全力を上げて守るべきもので、アラブ世界における義理と人情が、横行するのは当たり前である。

 <・・・日本はエジプトに対して2016年までで、総額1524億8600万円の無償資金協力(要はお金をあげること)を実施しており、カイロ大学はこれまで、大学付属の小児病院の建設・拡充や看護学部の施設改修資金として、総額で131億4900万円を受け取っている(1980年20億円、81年20億円、86年1億3400万円、87年17億8800万円、88年9億8100万円、90年1億1900万円、91年5億7400万円、92年14億8600万円、93年12億300万円、95年7億600万円、96年5億9800万円、2015年15億6000万円)。・・・有償資金協力(返済が必要な円借款)でカイロ大学の関係のものはないが、日本は2016年までに総額で7613億7300万円を供与している。・・・>
*****
 ここまで書いた段階で、自民党の総裁選挙があり、無能極まる小泉進次郎が、人気で最有力と言われたのに、石破茂が二位の高市早苗を制し、日本の次期首相として選ばれた。だが、決選投票の前段階で、メディア上で奇妙なことが起き、高市を賞賛する提灯記事が氾濫し、極右タカ派の高市早苗が、予備選挙で一位という珍事が発生した。

 予備選挙のシステムは、党員票が半数を占めるので、統一教会員が会費を納めて、自民党員になるならば、それで高市を決戦に進め、最終戦に挑ます事態が可能になる。それくらいの作戦は、危機感を募らせた統一教会なら、簡単にやってのける工作に属すし、資金的にも人材的にも至って簡単な手口であり、第二次安倍政権の誕生に実行済みで、軍事政権時代の韓国では常套手段だった。

 だから、高市の総裁推薦人には、統一教会系の議員が15人で、ほぼ同数の裏金議員が名前を連ね、彼女を予備選でトップにし、その影響力を誇示したのだった。それが意味することは、統一教会との結びつきや裏金議員に向けて行う、公認排除の措置に対し、胆識のない石破を威嚇して、妨害し断念させる点に狙いがあった。

 だから、首相になった途端に石破は、総ての約束を葬り去り、疑惑議員の追及を中止すると共に、公認することに転換して、比例選挙で救う手口で、党利党略に終始したのである。これは選挙前の約束が、ペテンだったことを示し、そうして総裁になった後で、首相に横滑りした石破は、国民を平気で裏切って、権力を握った茶番劇の正体である。

 そこまで腐った自民党は、国賊の安倍晋三が首相として、反日の邪教の利益のために、自民党議員の大半が国を売り、国民の利益を損なった時から、それを糾弾されなかった状況が続く。1970年代の末期頃に、ロスに遊学していた安倍晋三が、KCIAの朴東宣の世話になり、統一教会の影響を受けていて、それを私が取材していた頃の話は、『ゾンビ政治とポンジ経済の劇場』に、次のように報告されている。

 <・・・安倍晋三は祖父の岸信介以来、統一教会との関係は三代目で、彼が自民党総裁に選ばれて首相になったし、長期政権を維持した背景にも、統一教会による支援があった。だから、祖父の岸と父親が統一教会に親密で、三代にわたる関係は朴東宣が仕切っていたから、米国通の朴に晋三青年が世話になり、生活を楽しんでいたのは当然だった。その頃は安倍晋三はロスで、英語を習得するために、留学していたのであり、その頃のロス周辺での取材が、『小泉純一郎と日本の病理』に収録してある。
 「・・・安倍晋三が遊学していた1970年代末のカリフォルニアは、一言でいえば浪人や出稼ぎ人で賑わう戦前の満州のようで、日本からの流れ者が腐るほど集まっていて、安倍のような遊学生や放浪青年も数多くいた。つまり、この時期から経済大国になったジャパン・マネーが、米国に大量に流れ込み、それと共にあらゆる日本人が流入した。
 日系企業の駐在員たちに混じり、不動産を買い漁る投機屋が肩で風を切っていたし、ひと目でヤクザとわかる男たちが、ロスの街を闊歩していた。事実、東声会の町井久之をはじめ半島系のヤクザたちも、サンタモニカに投資事務所を開いたし、ラスベガスのカジノやゴルフ場を買収するために、サラ金を始め住吉連合の筋が暗躍していた。
 ・・・だから、そんな環境の中で、ロスの金持ちの子弟が行く、南カリフォルニア大の語学コースに、安倍晋三が登録して、有力政治家である岸信介の身内だと知るならば、コリアゲートで知られた朴東宣の他にも、いろんな人間が近づくことは想像するに難しくない。
 当時のロスは韓国人の移民が激増して、オリンピック街にあるコリアンタウンは活況を呈し、韓国の有力政治家や閣僚経験者が、亡命して住み着いていた。そのせいで、彼らを監視する公安関係者やKCIAの出入りも頻繁であり、日本の新聞社よりも早く衛星版を使い、ソウル発行の新聞がその日のうちにロスで読めた。
 もちろん、こうした中に統一教会 (UWC)関係者も多く、活発な布教活動だけでなく、ビジネスも盛んに行っていた。鮮魚の取り扱いは統一教会が握り、すし屋の仕入れはそこを通じてだし、ロスやNYの生鮮食料を支配して、財政的には非常に強力だったが、KCIAとの結びつきを韓国人から何度も私は聞いている。彼らの狙いは将来の布石として、有力者の若い子弟を集めて、反共の闘士に育てることであり、その組織力の強靭さには目を見張るものがあった。
 ・・・しかも、晋三の父親の安倍晋太郎は下関の韓国ビジネスに密接な繋がりを持ち、朴東宣は安倍親子二代と親しく、政治資金作りに繋がっていたというではないか。
」・・・>

 私がロスで取材していた頃は、記者の多くは未だ生れず、俊英の山田敏弘も幼稚園児だったし、半世紀近くの歳月が流れ、私の記述の裏どりをして、彼が時の話題を賑わしている。それを知るのは愉快だし、統一教会による収奪や、亡国に至る日本の悲惨な運命が、安倍三代の売国行為により、成り立っていた事実に関し、国民が気づかずにいるために、救い難いと言うしかない。
https://www.youtube.com/watch?v=leFoyfJXS9s

*****

 ビスマルクが言ったように、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」が、歴史は他者のストーリーであるし、「歴史は現在と過去との対話」で、そこに現在と未来を示す、貴重な洞察と教訓を含んでいる。そこには繰り返す振動が、フラクタル構造を持って、波形を作ることが読み取れ、長期波動ほどゲシュタルトで、ことの本質を表示し、全体像に迫る役目を演じている。

 だが、人間は身近なものに注目し、刻一刻の変化に振り回され、Current topicsを追いかけ、背景が持つ意味を忘れて、動機や原因を探ることよりも、結果としての現象にこだわりがちだ。そして、過ぎ去ったことは忘れ、目先の現象に関心を集めて、思想的な近視眼になり、花や枝ぶりだけに注目し、木や森を見る視野を失ってしまう。

 この民族的な近視眼は、権力者には好都合であり、その巧妙な活用によって、日本の政治は支配力を維持し、保守とは異質の伝統主義が、統治形態として続いて来た。この悪癖を打破するには、多様な意見をぶつけ合い、対話や議論をする必要があり、古代ギリシアのアゴラが、現代では議会の形で生まれ、民主社会に発展したのが現近代史だ。

 それに対峙する体制が、寡頭政や独裁支配であり、近い過去の体験としては、ファシズムや共産主義の形で、暴政を振るった歴史を綴って、暴虐の爪痕を残したのである。それに似た状況として、小泉から安倍による政権が、暴政で政治を食い荒らしたので、それをゾンビ体制と名付け、私は数冊の証言録を書き、その極めつきが安倍の国葬だった。

 『国賊を国葬した国』を書き、私は故国に向けて発信し、世論の喚起を試みているが、その反応は極めて脆弱で、本澤二郎記者のコメントに、注目が集まった程度だった。『東京タイムス』の元政治部長で、木更津に隠棲した彼は、孤軍奮闘でブログ発信を続けているが、その記事が『阿修羅』に転載され、国賊問題の導火線になった。
http://www.asyura2.com/22/senkyo287/msg/828.html

 だが、日本の大手メディアは、問題提起する勇気がなく、村上議員の国賊発言の時に、袋叩きする側に立って、政府の太鼓持ちをしただけで、安倍の国賊行為には沈黙した。そして、石破内閣の誕生により、村上誠一郎が抜擢され、総務大臣に就任した途端に、石破叩きの口実に使われ、国賊問題は復活したが、安倍の売国行為には触れなかった。

 それにしてもこの問題は、一国の政治が反日邪教に乗っ取られ、政権与党が売国行為に終始し、食い荒らされた状態で、滅亡しかけているのに、手をこまねいていたのだ。こんな無惨な政治状況は、世界史を見ても珍しく、何とも酷い腰抜け振りだが、それに立ち向かう声は弱いし、「汨羅の淵」に身を投げた、屈原(山根注2)の名を知る人も僅かだ。
https://www.youtube.com/watch?v=DCmg8xALq1k&t=130s

 しかも、この発言をした佐藤記者は、射殺事件の直後の段階で、国賊と指摘する勇気を持つ、数少ない日本人記者であり、久しく国賊発言を控えていたが、ここに来て元気を取り戻した。しかも、最近のnews Yahoo co jpに、彼が書き込んだコメントには、以下のような発言が、光を放って輝いており、閉塞感に支配されている、今の日本には得難い励みの声だった。

 <・・・「国賊」を「国賊」と呼んで何が悪い? 国賊に放たれた弾丸は、統一教会の被害者家族から放たれた。この教団は日本国民の零細な持ち金を、あちこちで騙し取り、外国の教団本部にせっせと送金していた。その教団に選挙を助けられ、見返りに日本での便宜を与えていた! 国賊そのもの! ・・・>


(山根注1)NLP法。神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)のこ 
 と。コミュニケーション、能力開発、心理療法へのアプローチを目指す技法。1999年に
 Peter Hartleyは、NLPが効果を実証するには不十分な経験的証拠しかないため、学術的
 な信頼性には問題があるとし、一般の社会科学からはおおむね無視されている−ウィキペ 
 ディアより

(山根注2)屈原(くつげん。中国戦国時代の楚の政治家、詩人。「屈原は、秦により首都
 郢が陥落したことで楚の将来に絶望し、5月5日の端午に石を抱いて汨羅江(べきらこ
 う)に入水自殺した」−ウィキペディアより
c1561bd8